久しぶりにタロウの成長をこの場所に残しにきました。
もう・・・覗きに来てくれる方はいなくとも、タロウと私の成長を見守っててくださった方へ、
私なりの感謝の思いを込めて・・・。
タロウは3歳11ヶ月を迎えます。もうすぐ4歳。
昨年の12月から保育園に入園し、現在は年少さん。
「保育園いか~ん」という日もあれば、「今日は保育園?ないの?」と休みの日にまで行きたがる日もあったり・・・(笑)
泣いて泣いて保育園に行かない日は今までないけれど・・・
行きたくない日は、得意のうまくない言い訳や理由をこじつけ、何とか休もうとしてみたり。
色んな意味で成長しています。
保育園では好き嫌いの多かったタロウも、お友達の「頑張れ!頑張れ!タロウくん」の声援に応えて、給食は何でも食べるようになりました。
その効果たるや絶大なもので、家でも今まで絶対手をつけなかった嫌いな食べ物にも挑戦してみたり・・・。
先日は秋の運動会がありました。
運動会の1週間前に突然・・・「タロウは運動会出ないよ~だ。かけっこしな~い。おどらな~い」
と言い出してしまい・・・。
理由は結局分からなかったけど、3歳のタロウの運動会は一生に一回しかないわけで・・・
「そんなに嫌なら出るな~!!!!!ママは出るよ。タロウのクラスのお友達みんなと一緒に」
と怒ってしまいました。
相変わらずだめママです・・・。(泣)
運動会当日は、タロウは割りと元気に保育園に登園。
私はじいじとばあばと3人で場所を取り、ビデオとカメラを用意し準備万端。
行進も体操も、本当に一生懸命やってました。
みんなと一緒に楽しく踊るタロウをビデオにおさめながら、一人ぽろぽろ泣いてました。
あんなに小さかったタロウが、こんなこと出来るようになったんだ・・・成長したな~・・・
と胸が熱くなりましてね。
かけっこは、タロウと女の子二人の計3人でよーいどん。
スタートで出遅れるも、カーブで追い抜き1等賞でゴールかと思いきや・・・
被っていた帽子が脱げて、それをおさえようと失速。
結局2等賞でした(笑)
タロウらしいかけっこで、ほんわかした気持ちになりました。
おさるのダンスのお遊戯では、一人大きな声で歌まで歌いながらノリノリでダンシング。
ここで一つじいじのお話。
タロウの横のお友達は、ダンスが始まってからずっと泣いてしまっていました。
途中から先生の横に移動しましたが、最後まで泣いてました。
私はタロウをビデオに撮るのに必死で、泣いてるお友達には気付きませんでした。
無事ダンスが終わって退場し、じいじとばあばのいるところへ戻るとじいじが一言。
「なしてタロウは泣いて踊らんかったんか?」
え?ノリノリでしたよ?誰よりも大きな声で歌まで歌って・・・・。
じいじ・・・泣いてる子がタロウだと思い・・・最初から最後までその子を大切にビデオに録画してたそうです。さすがです、じいじ。
何かをやらかさねば気がすまないんでしょう(笑)
まさか孫を見間違うとは・・・・。
そんなこんなで楽しい運動会も大詰め。
親子競技となりました。
張り切ってタロウの元へ向かうと・・・・・・・
「ママ~・・・・・・・・どこ行ってたの?」と私の姿を見つけたタロウは泣き出しました。
熱い抱擁をかわし「今まで良く頑張ったね~、ママもパパもじいじもばあばもみんなで応援してたよ」
と伝えました。
頑張ってはいても、まだ3歳。
他にもママやパパを見つけ、泣いてるお友達がいました。
親子競技もやる気満々で臨み、楽しかったです。
最後まで、タロウは本当に本当によく頑張りました。
「行きたくない」と言った運動会は、終わってみたら「楽しかった!!!!」に変わっていました。
その言葉にまた泣ける私。
この日のこの気持ち・・・忘れたくないな~って凄く思いました。
まだ3歳のタロウ。もう4歳になるタロウ。
今日も元気に保育園に通っています。
ちなみに最近、保育園のお友達の中に、仲良しの女の子がいるそうです。タロウ・・・もしや初恋?
お迎えに行くと、いつもその子とおままごとで遊んでいます。
ま~エプロンしてるのはタロウなんですけどね(笑)
私の近況も少し。(興味ないでしょうが・・・)
タロウの保育料を稼がねばならなくなり、私はお仕事を始めました。
9時から13時ですが(短い)
一緒に働く人たちは、本当にありがたいほどいい人たちで、
育児の先輩であるママさん達ばかりなので、色々アドバイスをもらったり、
時には助けていただいたりしてます。
そんなこんなで本当に久しぶりに記事にしてみました。
タロウの今・・・私の今・・・
またいつ書くかは分かりませんが、タロウの成長を残したいときに、またここに記したいと思います。
タロウも私も・・・今、幸せです。
スポンサーサイト