fc2ブログ

プロフィール

ちゅんたろう

Author:ちゅんたろう
ちゅんたろう(専業主婦)
タロウ(怪獣タロゴン)一人息子。
優しい夫と3人暮らし。
毎日起こる・・・楽しすぎる?日常を綴るでござい。
笑える毎日大好きっす~

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

来てくれて感謝っす

FC2ブログランキング

ちゅんたろうが母になってから・・・

*script by KT*

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

お邪魔してます

もうすぐ4歳。

久しぶりにタロウの成長をこの場所に残しにきました。

もう・・・覗きに来てくれる方はいなくとも、タロウと私の成長を見守っててくださった方へ、
私なりの感謝の思いを込めて・・・。


タロウは3歳11ヶ月を迎えます。もうすぐ4歳。
昨年の12月から保育園に入園し、現在は年少さん。
「保育園いか~ん」という日もあれば、「今日は保育園?ないの?」と休みの日にまで行きたがる日もあったり・・・(笑)

泣いて泣いて保育園に行かない日は今までないけれど・・・
行きたくない日は、得意のうまくない言い訳や理由をこじつけ、何とか休もうとしてみたり。
色んな意味で成長しています。

保育園では好き嫌いの多かったタロウも、お友達の「頑張れ!頑張れ!タロウくん」の声援に応えて、給食は何でも食べるようになりました。
その効果たるや絶大なもので、家でも今まで絶対手をつけなかった嫌いな食べ物にも挑戦してみたり・・・。


先日は秋の運動会がありました。
運動会の1週間前に突然・・・「タロウは運動会出ないよ~だ。かけっこしな~い。おどらな~い」
と言い出してしまい・・・。
理由は結局分からなかったけど、3歳のタロウの運動会は一生に一回しかないわけで・・・
「そんなに嫌なら出るな~!!!!!ママは出るよ。タロウのクラスのお友達みんなと一緒に」
と怒ってしまいました。
相変わらずだめママです・・・。(泣)

運動会当日は、タロウは割りと元気に保育園に登園。
私はじいじとばあばと3人で場所を取り、ビデオとカメラを用意し準備万端。
行進も体操も、本当に一生懸命やってました。
みんなと一緒に楽しく踊るタロウをビデオにおさめながら、一人ぽろぽろ泣いてました。
あんなに小さかったタロウが、こんなこと出来るようになったんだ・・・成長したな~・・・
と胸が熱くなりましてね。

かけっこは、タロウと女の子二人の計3人でよーいどん。
スタートで出遅れるも、カーブで追い抜き1等賞でゴールかと思いきや・・・
被っていた帽子が脱げて、それをおさえようと失速。
結局2等賞でした(笑)
タロウらしいかけっこで、ほんわかした気持ちになりました。


おさるのダンスのお遊戯では、一人大きな声で歌まで歌いながらノリノリでダンシング。
ここで一つじいじのお話。

タロウの横のお友達は、ダンスが始まってからずっと泣いてしまっていました。
途中から先生の横に移動しましたが、最後まで泣いてました。
私はタロウをビデオに撮るのに必死で、泣いてるお友達には気付きませんでした。
無事ダンスが終わって退場し、じいじとばあばのいるところへ戻るとじいじが一言。


「なしてタロウは泣いて踊らんかったんか?」




え?ノリノリでしたよ?誰よりも大きな声で歌まで歌って・・・・。


じいじ・・・泣いてる子がタロウだと思い・・・最初から最後までその子を大切にビデオに録画してたそうです。さすがです、じいじ。
何かをやらかさねば気がすまないんでしょう(笑)
まさか孫を見間違うとは・・・・。



そんなこんなで楽しい運動会も大詰め。
親子競技となりました。
張り切ってタロウの元へ向かうと・・・・・・・
「ママ~・・・・・・・・どこ行ってたの?」と私の姿を見つけたタロウは泣き出しました。
熱い抱擁をかわし「今まで良く頑張ったね~、ママもパパもじいじもばあばもみんなで応援してたよ」
と伝えました。
頑張ってはいても、まだ3歳。
他にもママやパパを見つけ、泣いてるお友達がいました。
親子競技もやる気満々で臨み、楽しかったです。


最後まで、タロウは本当に本当によく頑張りました。
「行きたくない」と言った運動会は、終わってみたら「楽しかった!!!!」に変わっていました。
その言葉にまた泣ける私。
この日のこの気持ち・・・忘れたくないな~って凄く思いました。


まだ3歳のタロウ。もう4歳になるタロウ。
今日も元気に保育園に通っています。

ちなみに最近、保育園のお友達の中に、仲良しの女の子がいるそうです。タロウ・・・もしや初恋?
お迎えに行くと、いつもその子とおままごとで遊んでいます。
ま~エプロンしてるのはタロウなんですけどね(笑)

私の近況も少し。(興味ないでしょうが・・・)

タロウの保育料を稼がねばならなくなり、私はお仕事を始めました。
9時から13時ですが(短い)
一緒に働く人たちは、本当にありがたいほどいい人たちで、
育児の先輩であるママさん達ばかりなので、色々アドバイスをもらったり、
時には助けていただいたりしてます。

そんなこんなで本当に久しぶりに記事にしてみました。

タロウの今・・・私の今・・・

またいつ書くかは分かりませんが、タロウの成長を残したいときに、またここに記したいと思います。


タロウも私も・・・今、幸せです。
スポンサーサイト



祝!3歳。

2008年11月18日19:06・・・タロウは3歳になりました。
前日にはパパの誕生日。
1年前のパパの誕生日には「パパ」と初めて呼び、最高の贈り物をしたタロウ。
今年のパパの誕生日には「ハッピーバースデー」の歌をパパに歌ってあげて、
これまた最高の贈り物をしたタロウ。

う・・・うらやましいぞ!!パパ。(苦笑)

それはさておき・・・・・・
お陰様でタロウは3歳になりました。
この世に生まれて3年。出来なかったことが随分と出来るようになり、目に見える成長に、私はタロウの誕生日の日は、ずーーーーーっと目頭が熱くなっておりました。
あんなに小さかったタロウが・・・こんなにも大きくなって・・・・
言葉が出なかったタロウが・・・こんなにも話せるようになって・・・・
絵を描くことが好きではなかったタロウが・・・虹を書いて「ママみて~」と見せてくれたり・・・


タロウの成長を喜び、元気でいることに感謝する涙を流す反面、
私は何てもったいないことをしてしまったのだろう・・・もっとタロウと過ごす時間を、
あったかくて楽しい時間にすればよかった・・・あんなに酷い言葉で怒ることなんてしなければよかった・・・こんなに長い時間一緒に過ごせる時間には、終わりが来ることを忘れていた自分が情けなくってタロウに申し訳なくて・・・そんな後悔の涙を流しました。


タロウが3歳を迎えるちょっと前に、私は風邪を引きました。
あまりの喉の痛みと鼻詰まりに苦しんでいた私は、毎食後に風邪薬を飲みトローチをなめていました。パパの帰りが遅いからと、先に二人で夕食を済ませた後、
体調のスグレナイ私がソファーに座っていると、
椅子によじのぼりなにやらタロウがしていました。
しばらくすると・・・「ママ、これどうぞ!」
差し出されたのは、いつも私が飲んでいる風邪薬とお水。
「ありがとう」・・・嬉しかった。本当に嬉しかった。
その後、「はい。ママ、つぎはあめさ~ん」とトローチも私の手に置いてくれました。

お薬箱は高いところに置いてあるので、椅子によじのぼり一生懸命手を伸ばしてとってくれたんですね・・・。
ほんとにほんとうに嬉しかった。



最近・・・タロウに泣かされっぱなしです(笑)



来月19日に3歳児健診があります。
心配なこともまだ消えたわけじゃありませんが、無事に、元気に3歳を迎えられたことに感謝し、
今を大切にタロウと過ごせる一瞬一瞬を楽しく過ごしたいと思います。


前回コメントくださった皆様に感謝の気持ちを込めて。
タロウもちゅんたろうも、今とても幸せです。もちろんパパも。

あれから・・・そして今。

もうこのブログに遊びに来てくれてる方は、ほとんどいないのは百も承知。
なぜ今この記事を書いているのか・・・
それは、タロウの成長をきちんと書き残したくて・・・。
久しぶりに覗いた自分のブログ。
そこには、もう忘れかけてた1歳から2歳のタロウがいました。
読むと懐かしく、そしてなんとも言えない切なくもあり温かくもあり・・・
そんな気持ちになりました。


タロウは2歳10ヶ月を過ぎ、もうすぐ2歳11ヶ月になります。
前回の記事を書いた後・・・
タロウは幼稚園の就園前の子供が通う教室に月に4回ほど通うようになりました。
その時タロウが話せていた言葉は・・・わずかばかりの単語のみ(2歳5ヶ月)
アンパンマンを「あんぱん」食パンマンを「ぱ~」カレーパンマンを「いいぱ」
と言ってたくらい(苦笑)

幼稚園では紙おむつをやめて、パンツにしてください!!との事だったので、
いい機会だと思い始めたトイレトレーニング。
言葉もほとんど出てない頃だったから、相当苦労するだろうと覚悟して望んだトイレトレーニング。

あっさり3日で終了。
その後もほとんど失敗なし。
夜中のオムツも1ヵ月後ぐらいには完全に取れました。
あっという間の出来事でした。

驚いたことに、オムツが取れてからタロウは、劇的に言葉が増えました。
家ではテレビをほとんど見ない生活にし、出来るだけタロウと言葉を交わし、
色んなところに出かけました。

言葉が出ない=発達が遅れている=何かあるのではないか?
そんな疑問を抱いたのは、もう随分前のこと・・・。

ママである私と離れるのが嫌で、幼稚園に着くと大泣きをしていた5月のタロウ。
今では
「明日幼稚園行く?」と聞くと、笑顔で「行く!!」・・・即答。
そして幼稚園の玄関では「いってきましゅ」と元気に手を振って行かれます。
これもまた成長。


言葉の遅い子が通う教室・・・これは現在も継続して通っています。
以前は走り回ることが多く、手遊びやみんなで何かをするときも、
自分のやりたいことを優先していたタロウですが、
最近は、きちんと座って先生の話を聞いたり、手遊びやお絵かきなんかもみんなと
するようになりました。


私がタロウと過ごしたこの2年と10ヶ月。
だめな母親だと何度泣いただろう。
怒りを抑えられず、どんなに酷い言葉をタロウに浴びせてしまっただろう。
悩みもがき苦しみながら、それでもタロウの可愛い笑顔や可愛い仕草、それに可愛い言葉に
救われてきました。


タロウは少し気になる癖がいくつかあり、また言葉の出るのが遅かったことから、
発達の状態を常に専門の先生に診てもらっていました。
もしかしたら発達障碍があるのかも・・・と。
それに気付いた時、私はネットや本で色んなことを調べては落ち込み、
また調べては大丈夫だ!と安心したり・・・・
落ち込んでる私は、タロウに優しく接することが出来なかったり・・・・・
不安を抱えたまま現在に至ります。
でも、今は落ち込んでいません。
今を大切にしたいから。


タロウはもうすぐ2歳11ヶ月を迎えます。
身長94.4cm、体重13.1㎏。
「ママ・・・朝よ!起きて。いっしょに下降りよ」
と朝起こしてくれるタロウ。
お腹が痛いと言う私に「いたいのいたいのとんでけ~」としてくれるタロウ。
「誰とお風呂に入るの?」と聞くと、
「パパとママとタロウ!!みんないっしょに入るよ」というタロウ。
じいじとばあばが相変わらず大好きなタロウ。


私はこの宝物を大切に大切に育んでいきたい。
書いておきたいことは山のようにあるけれど、今はこれが精一杯。
次に記事を書くのは3歳児健診の後かな・・・

タロウもちゅんたろうも、今・・・とても元気です。

ありがとうございました。

長い間のブログ放置。
気になりつつも、2歳を過ぎて自己主張と元気の塊であるタロウとの日常生活は、
本当に毎日が忙しく、パワフルで笑いと怒りと涙と感謝に満ち溢れています。
お昼寝もない日の方が増えて、私自身・・・1人の時間はほとんどありません。
タロウが寝た後は、私のほうもこてっと寝てしまうか、夫と夫婦で話す大切な時間を過ごすため、
PCへ向かう時間が、思うように取れないのが現実です。
そんなわけで、ブログ放置・・・ごめんなさい。
こんなブログを覗いてくれてる方もいらっしゃり、本当に申し訳ない気持ちになりました。



タロウは2歳4ヶ月を迎えました。
言葉のほうは、相変わらず亀の歩みのごとくの増え方ですが、
着実に一つ一つ増えてきています。
昨日言えなかった単語が、今日は言えた!!ていうのがほぼ毎日です。
そして、お待ちどうさまでした!
鼻くそだったママが、ようやく出るようになり、
今は愛くるしい声で「ま~ま」って呼んでくれます。今まで生きてきて、こんなに幸せだ~!!
って思ったことはないぐらい、タロウが初めて「ママ」と呼んでくれたときは、感動感動・・・
そして号泣でした。←大げさなんて言わないで。私はずっと寂しかったんですからっ。



そして、タロウは身長も高くなり、色んなところに手が届くようになりました。
悪さにも知恵と手先の器用さを駆使し、大人を困らせてくれます。
相変わらず偏食もひどく、私の悩みは尽きません。
でも、タロウは私達夫婦の、じいじとばあばの、かけがえのない宝物です。


私はだめな親だから、叱ることよりも怒る事のほうが多くて、タロウを理不尽に感情だけで
怒ってしまいます。泣きながらすがってくるタロウに、「あっちにいけ~」と本気で怒鳴ったことも
数知れません。手をあげてしまったことも多々あります。
そんな夜は、タロウの寝顔を見ながら泣いて泣いて一人声を殺して謝ります。
こんな自分がいやになる日も多くて情けないのですが、これも私なんです。



私もタロウと一緒に成長していきたいです。いや・・・成長しなきゃ!
ここで、たくさんの方に励ましていただき、私は本当に嬉しかったです。
共感してもらったり、時にはアドバイスをくださったり・・・
私にとっては、このブログで本当に色々と勉強させてもらいました。



でも、ずーーーーーっとここを放置しておくわけにもいきません。
なのでこのたび、このブログを閉鎖することにしました。
遊びに来てくださった方・・・本当にありがとうございました。
コメントくださった方・・・レスが出来ず本当にごめんなさい。



また、タロウとの生活の中で時間をうまく使えるようになったら、
もしかしたら・・・・違う形でブログを再開するかも・・・・・・・・?


本当に本当に私のくだらないブログにお付き合いいただき、
ありがとうございました。
皆様どうかお元気で!

                  ちゅんたろう。タロウ。

VS いらいら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の元旦に私が立てた目標・・・「いらいらしない」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立てたその日に、見事に破ったのはこのあたし。!!!!(゚ロ゚ノ)ノ ハヤッ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
破らせてくれたのは、もちろんタロウ。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

余談ですが、うちのじいじの今年の目標は・・・「生きる」だそうです。
ちなみに、元旦の昼間っからばあばと飲みすぎたのか、
1月2日には、肝臓が膨れ上がって死にそうになってました・・・。
生きる・・・危うしっヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
じいじよ、頑張れ!!ガン( ゜д゜)ガレ






さて、魔のびぃぃぃぃ期である反抗期真っ只中のタロウくん。
お外で遊ぶのも大好き。
お部屋を散らかすのも大好き。
おもちゃを破壊するのも大好き。
わざとお茶をこぼすのも大好き。
うんちを隠れてするのも大好き。
体全体でママと遊ぶのも大好き。(手加減なしゆえ、痛いのなんの)


お外で遊んでて、そろそろお昼ごはんの支度しなきゃって思って、
「お家に入ろう」と誘導すると・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
号泣っ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
泣きながら靴を持って来て、「はい」・・・・・・・


いやいや、散々遊んだでしょ。
もうお家に入ってお昼ごはん食べようよ・・・ねっ・・・
となだめるも・・・・・・・・・・



号泣っ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 更にパワーアップ
私の手を引っ張って玄関に直行っ∑∑∑(/゚□゚)/チョットマッター!!



いやいや、だからもう行かないよ・・・
お昼ごはん食べてから・・・ねっ・・・・・・・
と、お部屋へ戻ると・・・


更に更に号泣っ・・・!。゜(`Д´)゜。ワァ~!












いらっ(ー"ー )













つ・・・疲れる。(; ̄д ̄)ハァ↓↓
タロウの気持ちは分かる。ご飯を食べるよりも遊びたい。
でも、それを許していたら泣いたら何でも許してもらえるんだ!!って
タロウが認識してしまう。
だから、私は戦う。
いらいらする気持ちともタロウとも・・・・・・








しかし爆発っЩ(◣д◢)艸











知るか~~~・・・・・・・・・

無理なもんは無理なんじゃ~・・・・・・・・・・・・・・

泣きたきゃ勝手に泣いとけ~・・・・・・・・・・・







はい、切れました。ぷっつりと。
そして自己嫌悪。il||li(つд-。)il||li ヤッテモウタッ








まだまだ修行が足りない私です・・・。
VSいらいら・・・
まだまだ続くんだろうな~・・・・・・・・・・・・・・・il||li_| ̄|○il||li



でも、ずぅぅぅっといらいらしているわけでなないですからねっ。
そのへんはご安心を。



 BLOG TOP  »  NEXT PAGE